暑いな~

なにげに、天気サイトで外気温見たら…25℃じゃん。
そりゃ暑いよ…。
未だに、春先と同じ服装してる自分からすると暑くて大変。
25℃もあれば、半袖で過ごしてもOKな気がする…。

作業スペース

なんだか今日は快晴だな~。
社内が暑く感じるよ。
てか、眩しいんですけど…。
引っ越し以来、はじめて会社の机の上を整理してみた。
机の上なので、基本的に物は棚の中とか…箱の中とかに移動しただけなんだけど。
なんか、作業スペースが広がっていい感じ。

秋田での食

IMG_4212.JPG
秋田駅に停車中の「こまち」。
IMG_4216.JPG
ロッテリアで本日の朝食。
「炭火焼き照り焼きチキン」と「豆腐とひじきのハンバーガー」です。
IMG_4218.JPGIMG_4219.JPG
YOUSUKE.jpg
昼食は、「七代目 佐藤養助」にてうどんを頂く。
20分待ちでした。(実際は10分ちょっとくらいだったと思うけど)
美味しかった~。昨日の夕飯にここで食べれたらよかったのだけど。
14時、盛岡へ向けて帰宅開始。
協和の道の駅からは、俺が運転。
角館の武家屋敷のせいですごい渋滞…。
抜け道?を使おうってことで、途中でUターンして行ったら犬の散歩をしていたおじさんに「何処まで行くの?」と聞かれ「盛岡に…」と妻が答えたら抜け道を教えてくれた。
…のは良いんだけど、結局武家屋敷の目の前に出てしまった(泣)
遠回りしただけか?
その後も、仙岩トンネルまでの道のりで渋滞していたり、道の駅あねっこの後から渋滞していたり…なんだか渋滞だらけだったなぁ。
夕飯は近くのカレー屋さんで。

GAO、入道崎、秋田

今回のゴールデンウィークは、秋田県男鹿市にある水族館GAOに行ってきました。
朝6時40分頃、出発。
サンクスで朝食購入。
食べたいサンドイッチが見つからないから、ハムカツサンドとチーズサンドを購入。
さすがに…2種類食べるのは辛かった…
仙岩トンネルを越えて秋田入り。
ちょっと行ったところにある森の駅でトイレ休憩&運転交代で俺が運転。
GAOの前売り券を買おうとローソンに寄ったら、当日購入より高かったらしく断念。
というか、なぜ高いの?
IMG_3993.JPG
武家屋敷前。
8時半だというのに、既に警備員さんが。
というか、既に駐車場が満車状態でした…警備員さんに「もう入らないから、あっち行って」みたいな素振りをされてしまった。
IMG_3995.JPG
秋田県協和町の道の駅でトイレ休憩&運転交代。
早くも妻運転に戻る。(何となくね。。。)
ちなみに、協和の道の駅にあったデッカイ屋根。
屋根の下にはテーブルが1つ…。
そのまま秋田市突入。
国道7号を北上して県道59号に入る。
IMG_4002.JPG
その途中、車の窓を開けてたら桜の花びらが地図の上に。
IMG_4019.JPG
なまはげラインを走行中、「なまはげ直売所」
産直だっていうのは想像付くけど、なんとなく「なまはげ」を「直売」している「所」と思ってみたりもする…よね?
GAO到着。
入場料は一人当たり1000円でした。
で…半券ってくれないんだね…GAO。
記念になるのになぁ。
IMG_4048.JPG
大体2時間くらい居て退散。
入道崎へ。
IMG_4140.JPGIMG_4141.JPG
入道崎で昼食。
「エビフライ定食」と「わかめラーメン」
ごめんなさい、イクラとかウニとか…好んで食べれません。
このほかに、「きりたんぽ」と「生ビール」を頂きました。
この後、温浴ランドで温泉入って夕日が日本海に沈む夕日を見学!
なんか、長年付き合ったカップルと付き合い発てのカップルの差を見ることができたね。
距離感が違うので一目で分かるよ、君たち。
IMG_4182.JPGIMG_4189.JPGIMG_4192.JPGIMG_4195.JPGIMG_4196.JPG
本当に沈んだよ~。
すげぇ。
そういや、沈んだら皆一斉に帰りだしてたなぁ~。
IMG_4199.JPG
そんななか、カメラを上に向けて撮影した、太陽が沈んだ直後の月。
この後、秋田市に戻り市内で夕飯を食べる…が、あまり美味しくなかったよ。
てか、駅の周りってあまり食べるところない???

PHPフレームワークを探してたら Xdebug 入れてた。

ここ3ヶ月、PHPでPEAR with Smartyな開発をしておりますが、今日はフレームワークも検索してみた。
Mojavi日本語 Mojavi)ってのがあったんだけど、現在PHP5用のものは開発中らしい。
で、PHP4向けのMojavi2系はPHP4.4.0移行だとエラーがでるそうな(対処方法もあり)。
ん~・・・、仕事で使うにはちょっと無理があるなぁ。
フレームワークを探してたら Xdebug ってのに出会った。
ネタ元:Xdebugを導入してみる – JavaのStackTraceが欲しい![Do You PHP?]
PECLでインストールできるっぽいので、さっくりインストールして php.ini に extends=xdebug.so を加えて、GET/POSTなどのダンプ出力も設定して完了。
エラー情報が、以前までの1行から数十行になりました。
ちと、エラー出たときの情報量を多くしすぎた気がするけど、print_r とかでちまちま探すよりは良くなったかも。