基本的に gdiplus.dll があれば、Windows98でも動くらしい。
Windows95を除いたそれ以降のOS
つまり、98/Me/NT4.0/2000で動く。
あ、XPとかはOSに最初から gdiplus.dll が入ってるから気にする必要はなし。
月別アーカイブ: 2007年4月
IDE→S-ATA変換アダプタ
この間の自作PC作戦にて、S-ATAだと思って買ったHDDが実はIDEだった…という大間抜けな事態から3週間。
ついにIDE→S-ATA変換アダプタを発見。
IEEE1394のボードを探しに色々な店に行ってたんだけど、家電量販店のBTOコーナーにあった。
思わず購入。
(有)フリーダムの「IDE-S-ATA変換アダプタ」って商品。
舗装化
タイヤ交換しに帰省。
実家の前の砂利道路が舗装になってた。
走りやすい。
ようやくスタットレスタイヤからノーマルタイヤに。
4輪のうち1輪だけやけに空気圧が低かった…。
パンクじゃないっぽいけど、何で抜けたのかな?
GDI Plus
久々に仕事でGDI Plusのライブラリを使ってみた。
ふと思ったけど、このライブラリってWindows98で使えるっけ…?
SharpDevelopとWiXで日本語
SharpDevelopでWiXを使って日本語ができるセットアップを作るには、Wix/ProductにCodepage属性を加える必要がある。
Shift_JISの場合
<?xml verions="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<Wix xmlns="http://schemas.microsoft.com/wix/2003/01/wi">
<Product Id="GUID"
Name="Your Application"
Language="1041"
Version="1.0.0.0"
Manufacturer="Your Company"
Codepage= "932">
<... 省略 ...>
</Product>
</Wix>
UTF-8の場合
<?xml verions="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Wix xmlns="http://schemas.microsoft.com/wix/2003/01/wi">
<Product Id="GUID"
Name="Your Application"
Language="1041"
Version="1.0.0.0"
Manufacturer="Your Company"
Codepage= "65001">
<... 省略 ...>
</Product>
</Wix>
WiX
Windows Installer XML (WiX) toolset
なにやらWindows Installerの設定をXMLで書ける代物らしい。
で、VisualStudio2005にも入れれたんだけど…どうも動きがあやしい…。
SharpDevelopで作ったほうがいいのかな?
尋ねられた
お昼の帰り、仙北駅付近で喜盛の湯(きもりのゆ)への道筋を尋ねられた。
ちゃんとたどり着けるといいな。
歩くと結構な距離だし。
VistaのAeroGlass
Windows Vistaになって、HomeBasicより上のエディションはAeroGlassを使ってデスクトップを描画してくれるようになった。
で、この「AeroGlass」。どうにか制御できないものかな?と思って調べたらDWM(Desktop Window Manager)のAPIを使うとできるとの事。
断線
会社のPCに接続しているラインケーブル、断線してるっぽいんで新しいのを買ってきた。
…のに。
イヤホンの方も断線してるっぽいぞぉ。
朝から
朝、なぜか起きれたので朝っぱらから、ビリーズ・ブート・キャンプしてみた。
1日目の基礎トレーニング。
部屋、狭い!