レンタルショップ行ったら「時効警察」の1巻2巻があったので借りてきた。
1巻を再生してたら…途中で不安定に…。
ディスク取り出してみたら、指紋やら汚れやら傷やらで状態が悪い…。
メガネ拭きで拭いたら無事再生できた。
ん~、レンタルショップって汚れとか落としたりしないのかね?
月別アーカイブ: 2007年4月
飲んでしまった。
今週は隔日でDyDoデミタスを飲むぞ…と決めていたのに木・金と連日で飲んでしまった。
やっぱ、仕事立て込むと甘いコーヒーを飲みたくなるのさ…。
なんとか今日中に終えて帰宅できたから、よかったことにするか。
BlueScreen
いまだに『ATi』で検索してしまう
Advanced Micro Devices – Smarter Choice – Graphics and Media Processors
のページ。
ここで、新しいドライバが出てたのでインストールしてみた。
…こんどはBlueScreenですか。
22日までの辛抱?
会社が入ってる建物に同居して選挙事務所も入ったんだけど…。かなり邪魔。
そう思うと、あっちからしたら、こっちが邪魔なのか?
自転車出勤をして、お昼に自転車で出て戻ってきたら…お爺さんに止められた…。
駐輪場の入り口に行くところに駐車する車は、自転車に傷を付けられたいのか?ってくらい間隔狭く止めてあるし。
選挙事務所の人たちって、愛想良いのかと思ったら…そうでもなかったし…。
それもこれも、22日までの辛抱ってやつですかね…。
atikmdag
ディスプレイ ドライバ atikmdag が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ん~、結構負荷をかけると頻発するな。
なにか調整が必要なんだろうか。
trac
trac、Subverionのリポジトリ管理とバグやプロジェクトの内容をまとめるWikiを備えたWebソフト。
今日いろいろといじってみた。
初期設定で anonymous にWikiのページ作成権限と編集権限があるのは、どうにかできないかな…。
Wikiって考え方からいけば、誰でも書けるし作るって状態は妥当なんだろうけど。
当面は、trac-admin で anonymous から権限を削除する方向で。
フロント・オーディオ・パネル
SHIELD 32518
WindowsVistaから登場したShieldアイコン。
LoadIcon(NULL, IDI_SHIELD)
で取れるんだけど…この場合 32×32 のアイコンが取得される。
で、実際のリソースは user32.dll の ID:106 で保存されているので、
{00000000-0000-0000-0000-000000000000}
WindowsのCOMで使われているクラスIDで
{00000000-0000-0000-0000-000000000000}
というすべてゼロのデータがある、VC++では CLSID_NULL でアクセスできるんだけど。
これを HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID に登録してしまうと、どういう現象が起こるのか…
身をもって体験してしまった。
BOOT-CAMP
深夜の通販番組で最近有名な…ビリーズ・ブート・キャンプ。
会社で共同購入。
で、家で再生してみた。
テンポ速いよ…。