ディスプレイドライバ

家のPCをVistaにしてから、ディスプレイの調子がおかしい。
Firefoxで急速なホイール操作をしたり、マウスを手早く動かすと画面が真っ暗になってPCの応答速度が急激に遅くなる。
なんとか、シャットダウンできるが…シャットダウン完了までに10分くらいかかる…これじゃ使い物にならない。
マザーボードのCDに入ってたグラフィックドライバよりもインターネットで公開されているほうが新しいようなので、アップデートしてみた。

続きを読む

ディスプレイドライバの停止ですか?

新しいPC、使ってるとディスプレイが真っ黒になりマウスカーソルしか表示されない状態になる。
で、リセットは押したくないのでCTRL+ALT+DELで画面を繰り替えて、どうにかシャットダウン。
シャットダウンできるまで10分くらいかかるけど…。
これが、ディスプレイドライバの停止ってやつなんだろうか…。
シャットダウンさせてるとき、一瞬だけダイアログが出てるのが見えた…。
グラフィックドライバ更新したら直るかな…。

PC組み立て

2月にOSとメモリを購入して、3月にマザーボードとCPUとHDDを申し込んで4月7日に到着。
が…7日は休日出勤をしたために23時頃から組み立て始めた。
今回はMicroATXなマザーボードなので筐体もMicroATXなものにした。
…それが失敗だった。
狭い、狭すぎるMicroATX。
電源コネクタと3.5インチベイがかぶってますけど…。
隠しベイと取り外さないと、HDDを取り付けられないのですけど…。
そして、最大の失敗はHDDにあった…。
せっかく新マザーボードになるんだからと、SATAなHDDを買ったつもりがIDEだった…。
マザーボードにIDEコネクタは1つしかなく、DVDドライブとつけると考えるとHDDは1台しか繋げない…。
本当は、IDEとSATAという2つのHDD構成にする予定だったのにな。

続きを読む

仕事復帰

2日ぶりの出社。
まだ、鼻水と喉の痛みはある。
前日までに溜まったメール(って言っても数通)に回答すつつ、月報作成。
と、まぁ普通に業務をこなせた。
夜、まだ2日分の隙間を埋め切れてないから赤ちゃんの入浴を妻に任せてちょっと残業。
と思ったら、電話が来た…。
風呂の電球が切れたと。
結局、21時前に退社して電球を買って赤ちゃんを風呂に入れましたとさ。

はなみず

風邪休み2日目。
朝起きて熱計ったら37.1度。
喉の痛みと発声困難…。
休むことにした。
で、一応アパートの中では自分だけ居間に居て、嫁さんと子供は寝室に居るんだけど、子供にも鼻水の症状が…。
もしもうつってたら…、ということで小児科に行ってもらってきた。

続きを読む

最高体温37.9度

昨日は家に帰った段階で37.0度。
熱もあるし、赤ちゃんもいるし、って事で夜間診療所に行ってきた。
夜間診療所で体温を計ったら37.6度。
20分くらいで+0.6度。ちと速くないかい?
診察されるまで30分ほど待たされた。
インフルエンザかどうかチェックするかい?と聞かれたので、一応チェックして貰うことに。
…インフルエンザのチェックって鼻に綿棒を突っ込むのね。知らなかった。
そして、痛い…咽せそうな感じ。
綿棒を突っ込まれた方の鼻穴だけが、やけに通りが良くなってた…。
検査結果が出るまでに10分ほど、待合室で待ち。

続きを読む

SHGetKnownFolderPath

WindowsVistaでのIE7保護モードを調べていると SHGetFolderPathEx 関数が説明文中に登場する。
が…こんな関数、最終的には実装されていないっぽい。
最終的に実装された関数は SHGetKnownFolderPath 関数。
日本語で見つかる資料:保護モードの Internet Explorer の理解と機能
英語で見つかる資料:Understanding and Working in Protected Mode Internet Explorer
ま、日本語ドキュメントの方には
『注 : この資料は暫定的なものであり、変更されることがあります。』
とあるから、最新じゃないんだろうけども…さ。