仕事上、Subversionというバージョン管理ソフトを使ってるんだが…2週間くらい気づかないでいたことがあった…。
とあるプロジェクトで、ブランチを切って実装可能かチェックしてたんだけど、そのまま本流のソースコードも書いてコミットしてた…。
今回はうまく実装できた方だから、そのまま本流に合流させたけど、ちょっと気をつけないとな…。
そのリポジトリ、自分専用でしかなかったのが不幸中の幸いか…。
月別アーカイブ: 2007年11月
雪道。
久慈から盛岡への帰り。
平庭峠は雪道だった。
積もった雪がすぐに圧縮された感じで、滑りそうだった。滑らなかったけどね。
盛岡について…車悲惨。
泥水が凍り付いてた…。
放っておくのも可哀想なので直ぐに水だけだけど洗車。
久慈
まだ久慈にいます。
久慈へ
緊急な用事ができたので、実家へ。
雪降る?
なんだか、寒気が来るらしい。
来週あたり雪が降りそうだ…
タイヤ、来週末換えようと思ってるが…どうしたものか。
人間、忘れるように出来てるんだよ。
現在Windowsにログインしているユーザーの言語設定で
ja_JP
と取得する方法を今年の4月に見つけ出していたのだけど…すっかり忘れてしまった。
覚えてるのは ISO 639 …。
MSDNを検索するも…それらしいものはヒットせず。
4月くらいのノートを漁っても記述はなし。
さらに、このブログを調べてみるも…無かった。
雨降り
天気崩れてきてるなー。
帰りは結構な量の雨が降っていたので、自転車を置いて徒歩で帰宅。
途中、水たまりをジャンプして避けたら…足首を痛めた。
なんだろう、関節の軟骨?が久々に伸ばされて慌てた感じ…。
運動不足だなぁ。
紹介
突然同僚から送られてきたURL
3分LifeHacking:マルチディスプレイでウィンドウの移動を効率化する – ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/13/news065.html
なんと、WindowTeleportが紹介されてた。
ウィンドウ移動方法が3パターンあるから1つくらいしか紹介されてないかな?と思ったからの全パターンが紹介されていたのには驚き。
締めにグラフィックカードのユーティリティでもって書かれてるけど、自分は使ったことがないんだよなぁ。
グラフィックカードのユーティリティって、どんな感じで移動させるんだろ?
こういうのって、掲載される前に報告があったりするもんじゃないんですね…。
教えられなかったら、知らないままでいたんだろうなと思うと…連絡があってもいいなぁと思う。
腫れ
インフルエンザ予防接種…腫れてる。
土曜日は禁酒したけど、昨日は発泡酒を飲んだ。
ん~、これが悪かったのかな?
VirtualBoxを試してみる
VirtualBox 1.5.2
以前から気になっていた仮想化ソフト。
出た頃は(たしか…)x64に対応していなかったから見送ってたけど、対応してるみたいなので試してみた。
他にもFedora8が出たからって理由もあるんだけどね。