10大ニュース?

・メモリ暴落…俺負け組
2007年2月末にメモリとマザボを買ったけど、そのときのメモリ単価はDDR2 6400 1GB=9000円とかだったかな?
それが今や、2000円。。。
・子供生まれた
1月23日に長男が生まれました。
・初めて生命保険を契約した
学資保険はゼロ歳から入ってた方が安いとのことで、契約。
ついでに自分の生命保険も。
・車の配線に亀裂
詳細は リコールと加速不良 を。
・Blogが社内で意外と読まれている
12月末に風邪を引いた事を事務担当の人が2人から聞かされたらしい。
風邪引いた。
が読まれたらしい。
・久々に風邪を引いた。しかも2回も
4月は3日くらい寝込んだっけな…。
12月は家族から貰った…。
・ロト4等。を1回だけ。
たしか4等。
・仕事で作ったソフトが民放ラジオでCMされてる
最近、前にも増して聞くようになった。
・会社のPCが2回変わった。
最初に換えたときは電気喰いと言われ続け、いっそのこと換えてしまっても?
と言ったら、「良いよ」って事で換えてしまった。
そういや、デュアルディスプレイもCRT+LCDからLCD+LCDになれたなぁ。
家のデュアルディスプレイも LCD 17’+LCD 15’からLCD 17′ +LCD 17’にしたい…。
・未だに自転車を購入していない
2007年1月18日にて 自転車、壊れた!?
このときからずーっと、嫁さんの自転車かりっぱなし…。
そんな一年でした。
ちなみに書き出した順番に特に順位はない。

雪降ってる

天気予報では雪が降ることになってたけど、本当に雪が降ってる。
このまま天気予報が当たってたら来年の三が日は雪降りってことになるのか。
久々にノートPCから書いてるけど、やっぱデスクトップに比べたら入力しにくいなぁ。

仕事納め

今日で仕事納め。
PCのHDD掃除はしてきたけど、机の上の掃除は…できなかった。
ほとんど人が居なくなるまで仕事してたからな。。。
なんとか年内にやり切りたいところまで出来たけど。

会社でケーキ

ケーキ

クリスマスってことで、会社から?ケーキが振る舞われた。
しかも3ホール。
チョコレートケーキ(写真のやつ)をいただきました。
ごちそうさまです。
帰ってきてから、嫁さんに話したら…結構本気で、ずるいと言われた。

Windows98とVisualStudio2008

最近公開されたVisual Studio 2008のVisual C++では、Windows98で動くEXEおよびDLLは作れないことが発覚。
サポートされるプラットフォーム(Visual C++)
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms235435.aspx

今仕事で作っているプログラム…Windows98も動作対象に含まれるので急遽プロジェクトをVisual Studio 2005用にダウングレード。
こんな落とし穴が待っているとは…。
2005と2008間でのprojファイルの差はそれほど大きくは無かったので、ダウングレードは容易だったけど…もう2005は使わないだろう、と思ってアンインストールした後に知ったのはショックだった。
ま、そのお陰で2005はVisual C++しか入れない構成には出来たけどね。
(それでも、結構いろいろインストールされている…)
2008からはWindows 2000以降のバイナリしか出力できないってことは、新規立ち上げの場合はUnicodeでプログラミングしてOKってことなんだろうなぁ。
決定的な一文を発見。
互換性に影響する変更点
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/bb531344.aspx

Windows 95、Windows 98、Windows ME、および Windows NT の各プラットフォームはサポートされなくなりました。これらのオペレーティング システムは対象プラットフォームの一覧から削除されました。

こういうのは…一度目を通してから移行しないと怖いな…。

Subversionを設置してみた。

家サーバを落としている&OS不調で再インストール。
によって WindowTeleport のソースを取り出せないでいる…。
前から計画していた Subversion の導入を今日やってみた。
導入したソフトは

  • Subversion 1.4.5
  • Apache Portable Runtime 0.9.17
  • Apache Portable Runtime Utillity 0.9.15
  • trac 0.10.4(ja-1)
  • swig 1.3.33
  • clearsilver 0.10.5
  • pysqlite 2.3.5

の8つ。
前に会社で借りている方に入れたときは、 sqlite も入れたんだけど FreeBSD 6.1 にVersionアップしてからは標準で入ってるようなので、今回は除外。
そういや、 trac のプラグインで

  • TracAccountManager 0.1.3dev
  • TracWebAdmin 0.1.2dev

も入ってる。
1回経験してるから、すんなり行くだろうと思ったら…大間違いだった。
できるだけ新しいバージョンを利用しようとしたのも原因かもしれないけど、なかなか一筋縄ではいかないものだなと…。

続きを読む